ディレクター新海みどりから届いた、ドイツでのリトリート風景。
今回はお散歩道です。
***************************
今日のウォーキングのクラスで歩いたところ。これはブルース先生のお散歩ロード。
坂道、白い雲、麦畑、ポピー畠、丘、林檎畠、休憩所。
私の大好きなところです。
ディレクター新海みどりから届いた、ドイツでのリトリート風景。
今回はお散歩道です。
***************************
今日のウォーキングのクラスで歩いたところ。これはブルース先生のお散歩ロード。
坂道、白い雲、麦畑、ポピー畠、丘、林檎畠、休憩所。
私の大好きなところです。
今日は昨日と同じウォーキングの道をまた歩きました。
今日のテーマの一つは「景色を自分の身体の中に感じる」と
「小川の水が流れるのを妨げているものは?」
暗い森、明るい平原、流れている水、留まっている水、固い小石ばかりの道、草におおわれている柔らかい道、急な坂道、風に揺れている木の葉などが自分の身体にも感じることができて、面白かったです。
どの部分の私も面白く、楽しい。
牛が3頭いて、私たちに近づいてきました。一頭の仔牛は近づいてきて、ブルースに頭を撫でてもらい喜んでいるように見えましたが、後の二頭は警戒して、近づいては、離れしていました。
ほんの45分くらいのウォーキングでしたが、まるでドラマを見ているようでした。
(アレクサンダー・アライアンス・ジャパン 京都、大阪、岡山校ディレクター 新海みどりより)
昨夜の岡山、表町の「靴のタツオカ」でのオープンクラスの参加者の皆さんです。
アレクサンダー・テクニークは「刺激に対する習慣的反応を抑制する方法を学ぶ」テクニークです。「抑制」とは「意識的選択」であって、決して「抑圧」ではありませんし、「正しい使い方」でもありません。
「習慣的反応」が間違っている方法ではありません。そのときできる最善のやり方といえるかもしれません。ただそのやり方しか知らないだけです。
「もしその習慣的反応をやめたければやめることができる」方法をしることができれば、より自分らしく、可能性がひろがるかもしれません。
今回は「リーディング&フォローイング」を学んでいただきました。
自分一人で生きているわけではないので、人と葛藤が少なく一緒に生きていくことができると幸せ度が上がると思いますが、いかがでしょう?
今回は「靴のタツオカ」の立岡洋子さん、海人さんも参加してくださいました。
お茶やお菓子も用意してくださっているので、みんなで談笑ができて楽しい場所です。
プロフェッショナルのための音楽家コース/ベーシック」受講生の方からお寄せいただいた第5回目のクラス体験談をご紹介します。
—
アレクサンダーのレッスンでは、最初に、今日の気分や気になっていること、課題などを聞かれる。
この日、私は「歌いながら弾くこと」について話をした。
「歌うように弾く」。
そのためのひとつの練習として、メロディを声に出して歌いながら弾いてみるとよい、
とピアノの先生からアドバイスをいただくことがある。
しかし、実際に弾きながら歌ってみると、私は喉のあたりがだんだん熱くなって歌うのがしんどくなり、
途中からは心の中で歌うことになってしまう。
アレクサンダーを学び始めてから、これは余分な力で声の通り道を狭めている状態、と感じるようになった。
そしてもし、指も声を出して歌うのだとしたら、動きにくい指は、歌うのがしんどいのかもしれない。
体の中から指先へと通り抜けていく空気の通り道が、余分な力で狭められているのかもしれない。
この日のレッスンでは、股関節や膝、足を中心にワークをしてもらったり、自分で触れたりした。
そして最後に、声を出しながら弾くところを矢崎先生に見てもらった。
自分では、喉を詰まらせている感じがして少し苦しい。
まず顔に触れてもらうと、口元や頬、額までも不必要に持ち上げているのに気づく。
股関節は、座っている状態でも、いつでも動けることを思ってみる。
右の坐骨は、その外側までしっかり椅子の座面についていることを思う。
「右の肋骨は、前に押し出さなくてもいいよね」
「すると頭はもっと上と後ろに行けるよね」と先生の手に誘われて動いていくと、
背中の固さが減り、胴体に太くて柔らかい通り道ができたように感じる。
足の裏から空気が流れ込み、頭の上へすうっと通り抜けていきそう。
しかし…、
頭と鍵盤までの距離はこんなに遠いの?と驚くぐらい、いつもと違う感じがする。
腕も、こんなに胴体から離れていいの?と驚くぐくらい、伸ばしている気がする。
この同じ感覚を、うちに帰って再現しようとしてもできない。
新しい弾き方で、すぐにはうまく演奏できない。けれど、それでもいい。
毎回毎回、自分は何をしているのかな?と観察して、気づくことができれば。
「やろう、やろう」とするのではなく、「変わらないとダメ」でもなく。
変化した結果にとらわれず、あせらないで。
違うやり方を選ぶとどうなるかな?という気楽さで、続けていければいいと思う。
(関西在住 Berryさん)
「プロフェッショナルのための音楽家コース/ベーシック」受講生の方から、
第4回目のクラス体験談をお寄せいただきました。
ご紹介させていただきます。
——-
この日のレッスンでは、参加者のTさんが本番での演奏を振り返ってお話をされました。
お話を聞いていると、どれほど自分にきびしく、真剣に取り組んでおられるか、
Tさんの思いが伝わってきました。
Tさんは「うまくいかなかった」と感じたとのこと。
具体的には、「前回の演奏が良かったので過信があったかもしれない」
「ピアノの先生から言われたことがことごとく実行できなかった」
などと話されました。
矢崎先生のコメントは、「ジャッジをしない」こと。
そして、「ここにいて自分の音楽をする」こと。
「自分の音楽を作り上げる中で、先生のアドバイスの重要度は何%?」
「先生のアドバイスを100%やることは可能?」
このような先生の質問にTさんが答えていく中で、私たちは、
「他の誰でもない、いまここにいる自分の演奏に共感してほしい」
という望みを持っていることを、思い出すことができました。
矢崎先生は、「私たちは自分のからだで生きていくしかない。
自分の人生を生きていく。代わってあげられない」と言われました。
そのとき、私の頭に思い浮かんだ言葉があります。
それは以前、お寺の法話で聞いた言葉です。
「身自らこれに当たり、代わるものあることなし」
誰に代わってもらうこともできない私の人生を、この身で受けとめてゆく。
ごまかすことなく、明るく、しっかりと。
これが今の自分にとっての課題です。
(関西在住 Berryさん)
2014年6月のレッスン情報です。
興味をお持ちの方、どうぞご参加ください。
■京都校
・6/3(火)18:30~21:30
・6/4(水)10:30~13:30
・6/6(金)14:30~17:30、18:30~21:30
・6/9(月)*19:00~21:30(*片桐ユズルに聞く。)
・6/10(火)13:00~16:00
・6/11(水)10:30~13:30
・6/12(木)*10:30~13:30(*コトバのスタディ)
・6/14(土)*14:00~20:30(*新しい姿勢術/姿の勢いワークショップ)
・6/15(日)*10:00~16:00(*新しい姿勢術/姿の勢いワークショップ)
・6/17(火)18:30~21:30
・6/18(水)*10:30~13:30(*オープンクラス)
・6/20(金)14:30~17:30、18:30~21:30
・6/24(火)13:00~16:00
会場 アレクサンダー・アライアンス・ジャパン 京都校
※6/14・15のみ、梅小路公園緑の館
—————————————————————
■大阪校
・6/1(日)10:00~13:00、14:00~17:00(パートナーシップのアレクサンダー・テクニーク)
会場 ドーンセンター小会議室2
・6/7(土)10:00~13:00、14:00~17:00(「セラピスト・コース2014」ご登録の方対象)
会場 エル・おおさか 6F604
・6/8(日)10:00~13:00、14:00~17:00
会場 中野家(詳細はお申し込み下さった方にご案内いたします。)
—————————————————————
■岡山校
・6/21(土)14:30~17:30、18:30~21:30
・6/22(日)9:00~12:00
会場 アレクサンダー・アライアンス・ジャパン 岡山校
・6/22(日)*14:00~17:00(*靴屋が提案するアレクサンダー・テクニーク講座)
会場 「靴のタツオカ」さん店内(岡山市北区表町)
〇受講料 各クラス、オープンクラスとも3時間1コマ6,000円
*「片桐ユズルに聞く。」は2,000円。
(お振込みにてご入金お願いしております。口座番号は、お申し込み下さった方にお知らせします。)
=====================================================
〇お問い合わせ/お申し込み
1. 参加日時、クラス名(ワークショップ名)
2. お名前
3.メールアドレス
4.携帯/お電話番号
5.ご住所
6.ご職業
7.このサイトを知ったきっかけ
8.お申込み(またはお問い合わせ内容)を明記の上、メールフォームより、お申し込みください。
来月14日・15日の土日2日間、京都の梅小路公園・緑の館で「姿の勢い」ワークショップが開催されます。
ディレクター新海みどりの、鮮やかでシンプルなレッスンで、自分自身の姿の勢いを体感してみませんか。
目の前の問題や状況に対応しようとするとき、自分のしたいことを実現したいとき、勢いのあるからだ、あたま、こころは、しなやかに、力強く、自分を内側から支えてくれます。
これまでわたしたちがしてきた「正しい/間違っている」に基づく学習のしかたを超えて、自分の身心についての感覚と信頼を取り戻す学習としての、アレクサンダー・テクニークです。
お申し込みはメールフォームから。
https://alexander-tech.jp/inquiry/
2014年5月のレッスン情報です。
興味をお持ちの方なら、どなたでもご参加いただけます。
■京都校
・5/13(火)18:30~21:30
・5/14(水)10:30~13:30
・5/15(木)*10:30~13:30 (*コトバのスタディ)
・5/16(金)14:30~17:30、*18:30~21:30(*オープンクラス)
≪追加日程≫
・5/19(火)13:00~16:00
・5/20(水)10:30~13:30
・5/24(土)10:00~13:00、14:00~17:00
・5/25(日)10:00~13:00、14:00~17:00
・5/26(月)10:00~13:00(トレーニング生、スキルアップコース生は14:30まで)
→都合により中止になりました。
5/26(月)は10:00よりトレーニング生のみ自主練習を行います。
■大阪校
・5/10(土)10:00~13:00、14:00~17:00
(「セラピスト・コース2014」ご登録の方対象)
会場 エル・おおさか 5F504
・5/11(日)10:00~13:00、*14:00~17:00(*オープンクラス)
会場 中野家
・5/31(土)10:00~13:00、14:00~17:00(パートナーシップのアレクサンダー・テクニーク)
会場 ドーンセンター小会議室3
■岡山校
・5/17(土)14:30~17:30
会場 アレクサンダー・アライアンス・ジャパン 岡山校
・5/17(土)*19:00~22:00(*オープンクラス)
会場 「靴のタツオカ」さん店内(岡山市北区表町)
・5/18(日)9:00~12:00、14:00~17:00
会場 アレクサンダー・アライアンス・ジャパン 岡山校
〇受講料 各クラス、オープンクラスとも3時間1コマ6,000円
(お振込みにてご入金お願いしております。口座番号は、お申し込み下さった方にお知らせします。)
〇お問い合わせ/お申し込み
1. 参加日時、クラス名(ワークショップ名)
2. お名前
3.メールアドレス
4.携帯/お電話番号
5. ご住所
6.ご職業
7.このサイトを知ったきっかけ
8.お申込み(またはお問い合わせ内容)を明記の上、メールフォームより、お申し込みください。
今日は、教師養成コースの卒業生とトレーニングで、学校にて自主練習です。
岡山の靴のタツオカにて。靴屋が提案するアレクサンダー講座、の様子です。